砂糖断ちを初めてから明らかに違いを感じていることが二つあります。
一つ目は体重の変化。1ヶ月で実に2kgは減量しました。
そして二つ目は母乳の分泌量の変化です。母乳について最初は気のせいかなって思ってたんです。でも、ここ数日で確信に変わりました。確実に増えてる!!(笑)
今回は砂糖断ちと母乳の関係についてのお話です。
スポンサーリンク
Contents
砂糖断ちで母乳量がさらに増加?!の疑惑
現在私にはふたりの子どもがいて、生後5ヶ月の長女は絶賛母乳育児中です。
もともと母乳がよく出る体質の私。
母乳が出ることを羨ましいとよく言われるのですが、分泌過多もまた苦労が絶えないものです(^_^;)
需要と供給のバランスがあわず、おっぱいがカンカンに張って大変だったり、乳腺炎で痛い思いをするのはしょっちゅうでした。
そんな母乳出過ぎて困る問題も、子どもの哺乳量が多くなってくる生後3ヶ月頃には徐々に落ちついてきました。
んですが。
気づくとまた母乳がめちゃくちゃ出まくるようになってました・・・
一体どうした、私の身体?!
身体が疲れてくる夕方以降は母乳の分泌量が減ってくるはずなんですけど、一向に減る気配がありません。笑
心当たりと言えば、生後4~5ヶ月に行った砂糖断ち位しかありません。
つまり、砂糖断ちで母乳の分泌量が増えたっていうことなんでしょうか!?
【検証】母乳の分泌を促した私の行為は何?!
母乳の分泌量が増えた理由をさぐるには、母乳量が減ってしまう行為が改善されたと考えるのがいいのかも。
母乳量が減ってしまったときに見直すべきことは色々ありますが、今回は以下の4つに焦点を絞って考えてみたいと思います。
- 水分を積極的に摂る
- 冷え性を改善する
- ホルモンバランスを整える
- 栄養を摂る
それぞれ検証してみます!
①母乳が増えたのは水分摂取に気をつけたから?
母乳育児中のお母さんは、とにかく水分不足になりがち。それもそのはず。
だって赤ちゃんが飲む母乳の量は、実に1日0.6~1リットルにもなるんだって!
つまり、普段通りの水分摂取量じゃお母さんは水分不足状態なんですね。
今回私が砂糖断ちを始めてから、1日の水分量を1リットル以上飲むというミッションをいれていました。
でも実際のところな、かなか1リットル以上飲むことは難しいんですよねぇ。。
実践できていない日が多かったのが現実です。
それでもがんばって水分を摂ろうと、カフェインレスの飲み物を選んでマイボトルに入れて飲んでます。
よく飲むのがこのハーブティー↓
最初は主人が勧めてくれて何気なく飲んでいたんですが、よくよく見てみると母乳育児をサポートするハーブティーでした!
母乳量が分泌されたのに大いに関係あるかもしれません。
②砂糖断ちで冷え性が改善されたから?
身体を冷やすと血液循環や代謝が悪くるため、冷え性は母乳の分泌量が低下してしまう原因と考えられています。
これまでも何度か書いてきましたが、白砂糖は身体を冷やす食品です。
冷え性の人やPMSにより月経痛などがひどい人は、砂糖断ちをすると良いと指導されることもあるんだとか。
では私はどうだったか考えてみますね。
私が砂糖断ちを始めたのは3月。
ちょっとした雪国に住んでいるので、3月でもまだ石油ストーブは手放せないくらい朝晩は寒いのですが、
そういえば、手先足先が以前のように凍えるほど冷たいということがありませんでした。
・・・冷え性が改善されてたのかも?!
ポイント
砂糖断ちをしたことで冷え性が改善された⇒冷え性が改善して血液循環が良くなった⇒母乳量が増した
というのも、充分考えられる理論なのかと!
③砂糖断ちでホルモンバランスが改善された?
母乳分泌に重要なのがホルモンバランス。
プロラクチン(母乳をつくる)とオキシトシン(母乳を出す)という2つのホルモンによって、母乳の出の良し悪しが決まるのです。
このホルモンバランスが乱れる原因は様々ありますが、その中に食生活の乱れがあります。
今回、砂糖断ちをして体に良い食事を摂ることを心がけたおかげで、食生活の乱れが改善され、ホルモンバランスが整ったということは大いにあるでしょう。
ポイント
砂糖断ちで食生活が改善した⇒ホルモンバランスが整った⇒母乳量が増した
あると思います!
④砂糖断ちで栄養が摂れるようになった?
砂糖を摂りすぎている人は、身体の中が栄養不足の状態に陥っていると言われています。
その理由は、砂糖を分解するためにビタミンやカルシウムなどのミネラルが消費されるから。
つまり、砂糖断ちをすれば、体内の栄養素(ビタミンやカルシウムなどのミネラル)が余計に使われることがなくなるということ。
授乳中の女性が特に気をつけて摂取した方が良い栄養素として、鉄分やカルシウムが挙げられます。
これらをトータルで考えると、こんなことが言えるのではないでしょうか。
ポイント
砂糖断ちで体内の余分なカルシウムが使われることなくなった⇒栄養状態が改善した⇒母乳量が増した
砂糖断ちで食生活を意識⇒野菜を良く食べるようになった⇒栄養状態が改善した⇒母乳量が増した
・・・あると思います!!
【結論!】砂糖断ちの効果で母乳分泌が良くなった
上記で検証してみて、私の結論はこうなりました。

砂糖を摂らなくなったことだけが原因ではないと思います。
食生活を見直して、野菜をしっかり摂るように心がけたことも大きな理由の一つじゃないかと。
でも、食生活改善の大きなきっかけは、砂糖中毒から抜け出したい!という思いで砂糖断ちを決意したことでした。
砂糖断ちを始めたことで、まさか母乳がこんなに出るなんて思ってもいませんでしたが、
これは砂糖断ちによって明らかに自分の体質が改善した証拠なんだと思います。
つまり、砂糖断ちの効果と考えていいんじゃないでしょうか?!
もし母乳がなかなか出ないと悩んでいる方がいれば、砂糖断ちをしてみる価値は十分あると思いますよ。
砂糖断ちの意外な効果がこれからも出てくるんじゃないかと楽しみです♪
以上、砂糖断ちと母乳の関係についてでした~!