砂糖断ちを志す理由は十人十色。
私の場合、砂糖中毒から解放され、健康的な生活を送りたい!という大義名分のその陰に、
結婚式のときのようにスッキリダイエットしたい♡
という思いが秘められています♡(隠しきれていない)
今回は、砂糖断ちをした先人たちは一体どんな効果を実感したのか、口コミについて調べてみたいと思いま~す!
スポンサーリンク
Contents
砂糖断ちで期待できる効果とは?
色々調べてみると、砂糖断ちをすることで期待される効果には大きくわけて3つあげられます。
- 健康
- 美容
- メンタル
それぞれ細かく見ていきましょう!
1.健康面での効果
砂糖断ちが健康に及ぼす影響はとても大きいようです。
砂糖断ちで期待される効果
・アレルギー症状の緩和(花粉症・アトピー・鼻炎など)
・便秘改善
・糖尿病予防
・生理痛、PMS(月経前症候群)の緩和
・冷え性改善
・骨粗しょう症予防
・視力回復
・肩こり改善
・虫歯予防 などなど・・・
ざっと調べただけでもこれだけの口コミが出てきました。
理論づけて説明できるものもあれば、本人の体感に基づくものまで色々ありますね。
多くの女性が悩まされているだろう「冷え性」「便秘」「生理痛」。
これも砂糖が原因の一部を担っていると考えられます。
冷え性
砂糖を摂りすぎると、ビタミンやミネラルが大量に消費されて、身体の中の栄養素が足りなくなってしまいます。
すると代謝が下がり、体が冷えて低体温になってしまうのです。
便秘
砂糖は身体の緊張をときほぐす働きがあります。
「リラックス効果」という砂糖のいい面がある一方、腹筋や腸の動きを弱めて、便秘になってしまうこともあります。
砂糖を含む食べ物を摂りすぎることは、腸内環境を悪化させてしまい、お腹の張りやおならがくさいといった症状にもつながります。
生理痛・PMS
砂糖とカフェインは、生理痛やPMS(月経前困難症)の大きな原因とされています。
ホルモンバランスを乱してしまったり、体を冷やしてしまうためです。
生理痛がひどい場合、砂糖断ちをすることを医師から指導されることもあるようです。
2.美容面での効果
このブログでもたびたびお名前を出させていただいてますが、
中谷美紀さんも砂糖断ちによる美容面での効果を実感している方の一人ですね。
砂糖断ちで期待される効果をまとめるとこんなに沢山!
砂糖断ちで期待される効果
・ダイエット効果
・肌のくすみ改善、美肌効果
・にきび対策
・シミ、シワの改善
・ほうれい線、たるみの改善
・むくみ改善 などなど・・・
私が期待するダイエット効果はもちろん、女性には嬉しい美肌効果まで!
女性を悩ます原因はAGEs!
美容面において、砂糖はかなり大敵。
砂糖を摂ることで「糖化」という現象が起き、老化物質が体内で作られてしまうことが分かってきたのです。
「糖化」とは、糖がタンパク質と結合すること。
砂糖の摂りすぎなどで急激に血糖値があがると、処理しきれない糖とタンパク質が結合します。
糖化して最終的に作られる物質が、AGEs(糖化最終生成物)。たるみや肌老化を引き起こす老化物質なのです。
女性は身体の14~16%がたんぱく質から出来ており、たんぱく質と糖が結びつきやすいため、砂糖の摂りすぎは注意する必要があるんですね。
メカニズムについて詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください。
3.メンタル面での効果
砂糖はメンタル面にも大きな影響を及ぼしています。
砂糖断ちで期待される効果
・うつ症状の改善
・イライラの改善
・精神的ストレスに強くなる
「イライラしたら牛乳を飲むといい」って、聞いたことありませんか?
これは、カルシウムに神経の興奮をしずめて精神が安定させる作用があるからなんです。
砂糖を摂りすぎると、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルの吸収が妨げられてしまい、
うつ症状やイライラといった精神的に不安定な状態を引き起こします。
砂糖の摂取量が多いニュージーランドでは、うつ症状の発症率が高いという研究結果もあるようです。
イライラしたら牛乳を飲む前に、まずは砂糖を控えるという手段を取るのも方法です。
体感するまでやってみよう!
砂糖断ちで得られる効果を口コミや雑誌記事などから調べてみました。
思った以上に、砂糖断ちでいろんな効果が期待できるみたいですね!
まだ砂糖断ちチャレンジをして1週間ですが(ケーキ食べたけど!笑)、
私の体感としては
- 便通がよくなった
- 味覚が繊細になった
- 体重が(一時的に)減った
ということがあります。
これからもさらに続けて、どんな効果が見られるのかを楽しみにしたいと思います!